新築マンションに実際に15年住んで分かるメリットとデメリット3選

こんにちはdaikoです。私が新築マンションをノープランで購入して15年住んでみてよかった事、不満だった事を書いています。

新築マンションってどんな住み心地? ご近所つきあいは?

ローンの支払い心配だ! 売却はできるの?

など、これから新築マンションの購入を考えている方の参考になるかと思いますので最後までどうかお付き合いください。

 

もくじ

メリット
☑ 住む前の優越感
☑ 建物や設備の安心感
☑ 10年間の住宅ローン控除

デメリット
☑ 住めば都
☑ 基本的共同住宅
☑ 購入した時点で不良債権

まとめ 過去の自分に言い聞かせたい事

 

メリット① ☑ 住む前の優越感

これは当時のわたしの心境であり個人差はあるかと思いますが、とにかく嬉しい

その一言に限ります。

毎日仕事帰りに内装工事中の新築マンションを眺めによっていました。

バイクを止めて缶コーヒー片手にたばこをふかしては

「等々自分の城を手に入れた!」「これから一家の主として頑張らなければ!」

そんな事を考えてかなりモチベーションUPしていたことを覚えています。

新築マンションが完成してカギの引渡しの時に初めて室内に入った時は

これからはアパートから高級ホテルに住む位の感覚でした (笑)

メリット② ☑ 建物や設備の安心感

これは言うまでもないとお思いますが一応書くと

さすが新築マンション!さすがSRCマンションと言った感じです。

1 まず感じたのは温度変化がない!

冬は暖かく、夏はエアコンがしっかり効いて涼しいです。

隙間風0%冬は毛布だけでいい位に感じました。

2 とにかく頑丈な建物

台風や大雨でも室内は何が起きているか忘れる位に静かです。

ドアや窓を開けて初めて「うわっやば」みたいな感じ

地震は感じますが木造あるあるの大型車が通ると家揺れるなんてありません

メリット③ ☑ 10年間の住宅ローン控除

これは非常に助かりました。新築マンションを住宅ローンで購入した際に適用されるようで年末調整で固定資産税のお金を貰えるような感じです

詳しくは下記のサイトや住宅ローン控除で検索してみてください。

https://suumo.jp/article/jukatsu/money/zei_seido/2241/

 

と、ここまで簡単に新築マンションのメリットを3つあげてきましたが

ここからデメリットのお話していきますが夢を壊すようなとらえかたを

されてしまう事がありますのでご理解の上お楽しみください。

あくまでこれは私が当時25歳位でノープランで新築マンションを購入して15年住み決済まで経験した事実のお話であり私の感想です。

デメリット① ☑ 住めば都

比較的に不動産を購入したのは私の周りでは早かったようで初めの頃は

パーティールームで集まってパーティーしたりし、ちやほやされて

それなりに影響された友達や知人も居たのではないかと思います

まぁそれも1~2年すればなくなります。

荷物も普通にふえて感覚的には前のアパートとなんらかわりない感じになります

私の住居歴

1 実家2K風呂なしアパート築50年(ゴキブリ沢山友達のたまり場)

2 2DKアパート築25年(静かな住宅街目の前に公園もあり子育て良好)

3 3LDK新築マンション78㎡(このお話の舞台です)

4 田舎平屋一軒家築50年(庭、駐車場付き3万最高また住みたい家庭菜園なう)

5 2LDKメゾネット築30年(部屋は良いけど去年床上浸水したありえない)

それなりに私も色々な所に住んで経験しています、ですが結局の所

雨、風しのげればいいのかな?が正直な私の気持ちです。

数千万の借金を背負うほど価値があるとは思えませんでした。

デメリット② ☑ 基本的共同住宅

これはライフスタイルによりきりですがマンションはご近所付き合いは

上下階、両隣、よりも自分の行動時間でよく合う人が顔見知りになります。

皆さんよほど暇なのかよく見ています。

たとえば私の例で言うとバイクや車が好きで週末等にバイクを空いている場所で

メンテしていてオイルを1滴でも垂らそうもんならチクられて管理人から

言われます。直接ではなく管理人をとおしてです。

それとか子供連れの家族が通りかかって私があいさつをするとその母親が

こどもに「見ちゃダメ!」って聞こえてますから・・・

その他に話のまとまらない総会やれ機械式駐車場なら抽選会やれ

アパートよりめんどくさいです。

私のように趣味やルールに極端にしばられたくない人は一軒家がおすすめです。

 

デメリット③ ☑ 購入した時点で不良債権

これは個人の思考によりますが私はとんでもないミスをしたなと感じています。

私の思考は現在は会社依存を抜け出しフリーランスを目指すになりました。

購入当時は何も考えておらず家賃を払う位なら買っちまえその程度です。

しかしそれはどういうことを意味するか後で身に染みてわかりました。

単純にリスクマネジメントが出来ていないとある意味色々な意味で後悔します

まず算数で表すと・・・

daikoさんは2770万円35年ローンでマンションを購入しました。

月の支払いはローン85,000円+管理費、修繕積立金32,000円です

合計金額は117000円です。これを35年きっちり払うのです。

117,000円×12ヶ月=1年1,404,000円×35年=49,140,000円

あと10年間は固定資産税の住宅ローン控除ありますが、残り25年はありません

場所、建物によりますがSRC造の建物はそう固定資産税下がりません

大体でも年間100,000円は払うので2,000,000万は払うことになります。

簡単に考えて35年ローンで建物を買うと倍額払うと考えておけばいいと思います

それでは売却するとどうでしょう、私の15年住んで売却した例です。

売却価格18,000,000円

15年支払い額21,060,000円+固定資産税500,000円+売却期間維持費1,170,000円

総支払額22,730,000円です。これみてあなたはどう感じますか?

あと500万位で購入価格です。それと売却に10か月もかかるとは完全に想定外

地獄の2重生活を機械叩きながらなんとかシノギました。

それと想定外は会社の業績悪化でボーナスがなくなっていました。

年収が下がるなんて考えなかったと銀行に嘆いても通用しないすよね

 

結論 ノープランは論外 お金の使い方をよく考えろ!です

どうしても家が欲しいなら初めは年収以下の物件を購入で十分

まとめ 過去の自分に言い聞かせたい事

 

見栄は張らないで出来るだけ安い家賃の賃貸にすむべし!

車に金をかけるな!

会社の為に働くな!自分でお金を作る仕組みを作り出せ!

2700万のマンションを買うのではなくアパートを買え!

 

今私は18年遅れで上記の積み上げを遂行しています。

最後までありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です