こんにちはdaikoです。私は川沿いのメゾネットタイプの賃貸に1年半位
住んでいます。川沿いに住んだ経験は無かったので初めての経験でした
結論から言いますと”出来れば住まない方が良いかな?”です
よかった点、悪かった点ありますので参考にしてみてください。
もくじ
メリット 気分転換になる
デメリット 台風と大雨時の影響はダイレクトに被災する
まとめ
メリット 気分転換になる
川のが近いとよく私は日曜日とかに買い物がてらに奥様と川沿いの道を
お散歩がてらに歩きます。 天気がいい日は気持ちがいいです。
最近は川もずいぶん綺麗になって来たので魚や亀も沢山います。
私はやりませんが釣りをしに来てる方も結構いますね。
やっぱ川沿いで近くないとわざわざ来るような所でもないですし
近いからこそ気軽に気分転換がてらに川に行けるのはメリットだと
私は思います。
デメリット 台風と大雨時の影響はダイレクトに被災する
いや~2019/10/12の台風にはやられました。ハギビスです。
完全に被災しました・・・まぁ九州の川が決壊とかに比べれば
大したことはないと思いますがショックは隠しきれませんでした。
日中は道路の水はけも大丈夫でしたが、雨の勢いはそのまま収まらず
次第に夜になり「まぁ~大丈夫だろう」と食事をとることにしました。
しかしなんか波うち的な音が聞こえて「えっ!まさか」と外を見ると
かなり水かさがまいてきていました。少し心配になってきた私は
車を少し高台に移動してバイクも家の一段上がった所に上げました。
そしてしばらく様子をみて大丈夫そう?と判断して食事を再開しました。
食事を終えてなんか「ジャ~」っと水が流れる音が聞こえ外を見ましたが
あまり変わりは無くなんだろうなと思いながらもジタバタしてもしょうがないと
2階へあがり休む事にしました。 休みながらも2階からちょくちょく
様子を見て2階から変化は感じていなかったのですが・・・
トイレに行こうと電気を付けて1階に行こうとした時に目を疑いました・・・
「あれ~?なんでサンダルが浮いてるの?」数秒間理解不能です。
それから「非常にヤバい!!」と慌ててあたふたしながら
キッチンを見ると床下収納が潜水艦が浮上したみたく全開で浮かんでいました。
ここからは早く10分もしないうちに水かさはコンセントの位置まで上がり
漏電して停電、一気に真っ暗になり水かさはひざ下まで来ていて
私は妻に2階で非難をさせどうしても必要な書類のみを持ち出し
2階へ非難しました。 真っ暗の中窓の外を見た時に私は思いました。
それはもう船に乗っている!そんな感じの風景が広がっていました。
ベランダに出て外を見ながら安易の確認をしていると両隣の人達も
同じ様に絶望した様子で外を眺めていました。
「どうですか?」「全滅です・・・」「ですよね・・・」
そんなたあいもない会話をしてとにかく台風が過ぎるのを耐えていた
事を覚えています。
嵐がすぎてしばらくすると日が昇り始め外に出ると道路の水は大分引いて
いましたが、改めて荒れた部屋を見れば疲れている所に更に疲れが来ます。
その日は日の出から日没まで部屋の片づけや床下の水抜き作業でかかりました。
それから聞いてはいましたがしばらくの間はカビとの戦いもあります。
アルコールで何度も掃除して今は落ち着きましたがしばらくの間は
匂いとカビとの戦いになり正直かなりダメージが大きかったです。
まとめ
① ”出来れば住まない方が良い
② 引っ越しの際は建物もそうだが周りの環境もシッカリ歩いて確認
③ しかしマインド的に良い面もあるのでそこは結局の所は悪いとも言えない
私はもうしばらく住む予定ですが、賃貸ならともかく持ち家の購入の際は
十分検討するべきかと思います。それと持ち家であってもあきらめないで
ダメなら売れば良いと考えます。ただの木の箱ですから・・・
最後までありがとうございました。